参考アイテム短鎖脂肪酸とは
女性にとって「腸」はお通じやダイエット、肌荒れと関係が深いという印象が強いかもしれないが、さらに今「健康長寿」という視点で世界が腸の働きに注目している。
なかでも、大腸をいかに良好な状態で維持するかが課題となっている。 大腸には、腸内細菌が数十~百兆個も住み付き、宿主であるヒトの役に立つ短鎖脂肪酸やビタミンなどを作ってくれることもあれば、逆に毒素をばらまくこともある。
肌の状態や太りやすさだけでなく、老化スピードや免疫機能、認知機能なども、腸内細菌の状態と関りがあることがわかってきた。
この腸内細菌のバランスを左右するのが、食生活やストレス、睡眠不足「特に、肉をたくさん食べ、食物繊維をあまりとらない欧米化した食生活が、大腸の状態を悪化させやすい。そんな大腸の環境改善策として近年注目を集めているのが、腸内細菌が食物繊維を発酵してつくる「短鎖脂肪酸」と静岡大学の森田教授は説明する。
ビフィズス菌などの有用菌や、その餌である食物繊維が少ないと、腸の中で短鎖脂肪酸が減る。すると、悪玉菌が増え、腸の奥で粘膜が痛むなどの、大腸劣化が進み、毒素が全身に広がるリスクが生じる。
肥満を防ぎ、長寿をもたらす短鎖脂肪酸の可能性
短鎖脂肪酸とは、酢酸、酪酸、プロビオン酸のこと。これまでも大腸の動きをよくしたり、腸管上皮の細胞の栄養になる点は知られていたが、近年、エネルギー消費に関わるシグナルとして働くこともわかってきた。
例えば、東京農工大学の木村教授は、短鎖脂肪酸とそれを受け取って働く器官(受容体)を介した役割について研究を行い、酢酸、酪酸、プロビオン酸それぞれが脂肪細胞への脂肪の取り込みを抑えたり、交感神経に作用してエネルギー消費を促す作用があることを確認している。
「肥満の人の腸は、やせた人と同じものを食べても太りやすく、また、高脂肪、高カロリーな食べ物ばかり食べている人は大腸の短鎖脂肪酸がへることがわかっている」と木村教授。
「これは、脂が多く食物繊維の少ない食事を続けていると、腸内バランスが変化するためだと考えられている」(木村教授)
短鎖脂肪酸を作る材料が少ないなど有用菌がすみにくい大腸の環境になるからだ。
こんな大腸劣化の対策として注目されているのが、有用菌であるビフィズス菌と、食物繊維の組み合わせだ。 ビフィズス菌は大腸上皮を守る粘液を増やし、発酵する食物繊維の代表格イヌリンは、大腸上皮そのものを強化するという報告もある。
ビフィズス菌は酢酸をたくさん作って大腸を守り、全身の健康を支える。
短鎖脂肪酸を作る腸内細菌の代表格といえばビフィズス菌。 ビフィズス菌は、比較的酸素があっても生存できる乳酸菌と違い、空気を徹底的に嫌う。
そのため酸素のない大腸に好んで生息し、「大量に酢酸を作って有害なO-157などの大腸菌やたんぱく質分解菌が住みにくい環境にしたり、酪酸産生菌を増やすことが知られている」と森田教授。
一方、長年ビフィズス菌の機能研究を重ねる森永乳業基礎研究所の清水所長は、「ビフィズス菌には、たんぱく質の代謝過程でできるオピオイドというペプチドを分解する働きがあることがわかってきた」と話す。
オピオイドペプチドはアレルギーや自閉症との関連が疑われる物質のひとつで、腸管の内側を覆う上皮細胞の形成が不十分な乳児や、腸に炎症がある状態では体内に侵入しやすいという。
「ビフィズス菌は、母乳に含まれる抗菌物質では死なない。だからこそ、抵抗力の弱い赤ちゃんのときから、腸内環境を守る役割を発揮できる。
食生活の乱れや過剰なストレスで大腸の状態が悪化した大人でもビフィズス菌が多ければ、大腸を元気にするだけでなく、有害菌や有害物質の侵入から我々を守ってくれるのではないかと期待している」と話す。
食物繊維
腸の中をきれいにして、お通じをよくする。このよく知られた機能だけで食物繊維を選ぶのはもう古いかも。
今注目されているのは「いかに発酵して多彩な働きを発揮するか」という点だからだ。
「食物繊維は果糖などの糖やオリゴ糖がいくつもつながった、ヒトが持つ消化酵素では消化・吸収できない糖のかたまりを指すが、腸内細菌の中には、その結合を切って餌にするものがいる。これを発酵という」と森田教授。
食物繊維の発酵で作られた短鎖脂肪酸
発酵性の食物繊維の多くは水溶性食物繊維だが、不溶性食物繊維のなかにも難消化性でんぷんなど発酵するものがあり、腸内細菌による短鎖脂肪酸の産生という視点から考えた場合、水溶性・不溶性という分類より、発酵するかしないかで分類したほうがいい」と森田教授。
発酵性の食物繊維の中でも、大きさによってその働きは異なる。
「例えば、オリゴ糖のような小さなものは、大腸の前半で使われてしまい、腸の奥まで届かない」と森田教授。
近年増えてきている炎症性の腸疾患や大腸がんは大腸の後半で発症することが多く、「ここで短鎖脂肪酸を増やして炎症を抑制するには、天然のイヌリンのようにさまざまな大きさのかたまりで構成された食物繊維がいい」と説明する。
イヌリンとは果糖がいくつもつながった食物繊維で、食材ではチコリの根やキクイモに多く含まれる。 食物繊維素材として、世界でもっとも多く使用されている。
雑誌、日経ヘルスより引用
ヒトの消化酵素によって消化されにくい難消化成分の食物繊維。 この性質から大腸に届きやすく、大腸で水分を含むと、かさを増して便通を促進したり、大腸内の腸内細菌に代謝されて腸内環境を整えたりといった、様々な機能を持つ。
食物繊維は不溶性と水溶性の2種類があり、近年は水溶性食物繊維の研究が進展。
最新の機能性研究では、水溶性食物繊維のイヌリンが腸内細菌叢を改善し、脳機能に影響する可能性が動物実験で確認された。
試験は、早稲田大学先進工学研究科電気・情報生命専攻の柴田教授らが、マウスを対象に実施。
イヌリンあるいはセルロースを5%添加した高脂肪食を14日間与え、強制水泳や不自然な姿勢をとらせて維持させる「カタレプシーテスト」などを行った後、盲腸PHなどを想定した。
その結果、イヌリン摂取群はセルロース摂取群に比べ、盲腸PHの上昇が抑えられてより酸性を示し、腸内環境が改善した可能性が確かめられた。
また、脳の線条体を検証したところ、セルロース摂取群ではドーパミン量が低下したが、イヌリン摂取群では低下が抑制された。
この結果について柴田教授らは、「イヌリン摂取による腸内細菌叢改善が、ドーパミン産生量と関連する可能性が示唆された」と述べている。
イヌリンではこのほか、砂糖由来イヌリンに抗肥満機能を持つ可能性が確かめられている。
フジ日本精糖と東京農工大学院農学研究院の木村教授らの共同研究成果。
同イヌリンを含む高脂肪食を耐えた健常マウスでは、体重増加が抑制された。
このほか、同マウスはエネルギー代謝や腸内細菌叢構成、糞便中の短鎖脂肪酸量も変化した。
一方、短鎖脂肪酸受容欠損マウスに同イヌリンを摂取させたところ、摂取エネルギー代謝などで健常マウスと異なる挙動が示された。
木村教授らはこの結果により、同イヌリンの抗肥満機能のメカニズムには短鎖脂肪酸が関与していると見る。
健康産業流通新聞より引用
他社とのつながりを失って社会的に孤立し、孤独を感じることは、時には深刻な病気の原因になる。一方、他者に興味を抱いて、つながりを求める心の動きは、このような病気を防ぐとともに、その人の賢さもかかわっていると考えられる。
最近、腸の内部に生息する腸内細菌と心の健康の関係が注目されている。 アメリカ、カルフォルニア大学のグエン博士らの研究グループは、28歳から97歳までの184人を対象に、孤独感、賢さや社会活動に関するアンケートを行い、便も採取した。
さらに、便の中に含まれる遺伝子を解析することで、対象者の腸に住む細菌の種類を調べた。
その結果、孤独感を強く感じる人ほど、腸内細菌の種類が少なく、多様性がないことがわかった。さらに、思いやりや賢さに欠け、社会活動にあまり参加しない人ほど、腸内細菌の種類が少なくなっていることが判明した。
腸には多数の免疫細胞があるので、腸内細菌の多様性は腸の健康維持に重要だと考えられている。そして腸内細菌の多様性を維持することが、心の病の改善に役立つかもしれない、と博士らは述べている。
雑誌、ニュートンより引用
ブログ作者の感想
ビフィズス菌だけでなくその餌になる食物繊維との組み合わせが大切であることを知りました。そして腸内細菌が食物繊維を発酵してつくる短鎖脂肪酸が腸内環境を整えることも知りました。孤独感を強く感じる人ほど腸内細菌の種類が少なく、多様性がない研究結果は面白いですね。お通じが悪いなと悩む人は一度、ビフィズス菌と共に食物繊維をバランスよく取ることは必要ですね。
高評価レビュー、ビフィズス菌と食物繊維での3選 | アマゾンより | 楽天より |
酪酸菌プレミアム ビフィズス菌と食物繊維を配合 | こちら(評価4) | こちら(ポイント3倍) |
菌トレ習慣 ビフィズス菌 乳酸菌 | こちら(ベストセラー1位、タイムセール中、25%OFF) | こちら(値下げ中) |
イージーファイバー 乳酸菌プレミアム 40パック | こちら(タイムセール中、45%OFF) | こちら(ポイント3倍) |
商品レビューから一部引用
酪酸菌プレミアム ビフィズス菌と食物繊維を配合
- 初めは効かないのかなぁと思っていましたが、徐々に効果を感じるようになりました。
リピートするかは考え中ですがいい買い物ができたと思います。 - 酪酸菌が花粉症や炎症に効果があるとの事で試しました。花粉症の症状が出なくなりました。抗ヒスタミン剤を飲むよりも安くていいかと思います。
- お腹の調子も良さそうです フラクトオリゴ糖も使ってるので、どちらが聞いてるのか分かりませんがいい感じです。
菌トレ習慣 ビフィズス菌 乳酸菌
- 便秘の漢方薬を服用してるので、主治医にこのサプリを服用しても良いか確認したところ、お腹に良い成分ばかりなので大丈夫ですと言われ、安心して飲んでいます。まだ、飲み始めたばかりなので効用はあまり感じていませんが、飲みやすいので続けていければと思っています
- 毎日、ここ数年オナラの回数も増え、ずっと臭いも気になっていたので購入。飲んで数日もしないうちに、オナラの臭いも気にならなくなり、回数も減ったと思います!
ファストフードなどを食べると、ちょっと気になりますが…笑
それでも変化は確実に感じられているので続けてみます! - 朝決まった時間に目覚めるようになりました。コスパもいいので継続したいと思います。
イージーファイバー 乳酸菌プレミアム 40パック
- 食物繊維を食品でとるのが大変でしたが、安くて楽でとても助かっています。
- オリゴ糖が入っていて甘いので、コーヒーや紅茶などの飲み物に入れるのがオススメです。ほんのり甘くなって美味しいです。他の無味ファイバーと同様に味噌汁に入れると、奇妙な味になるので注意。効果はてきめんでした。乳酸菌が入っているせいか、おなかの調子が整えられています。
- 小分けで使いやすく効果も十分です。外出などでも使えて便利です。