抗酸化物質が多い野菜や果物が日本人の長生きを支えている

抗酸化物質が多い野菜や果物が日本人の長生きを支えている

抗酸化物質が多い野菜や果物が日本人の長生きを支えている

ビタミンなどの抗酸化物質が豊富な野菜や果物、緑茶を多くとっている人ほど、病気になりにくく長生きであることが、国立がん研究センターなどの共同研究で明らかになった。

全国11保険所管内に住む44~76歳の男女約9万人を対象に、食事調査を行って死亡リスクとの関連性を調べた。

研究開始から5年後の食事調査の結果をもとに、各食品の摂取量を算出し、食事から得られる抗酸化作用の程度(抗酸化能)を推定した。

その結果、抗酸化能が高かった食品は、緑茶、果物、野菜の順だった。

食事からの抗酸化能の高さによって参加者を4つの群に分けた。

すると、抗酸化能が高かった食事の人ほど、死亡リスクは低く、この傾向は男性でも女性でも認められた。

次に年齢や性別、BMIなどによる影響を統計学的に調査したところ、抗酸化能が最も高い群は低い群に比べて、死亡リスクは15%低かった。

死亡別にみると心筋梗塞や脳卒中などの心血管疾患による死亡リスクも抗酸化能が高い群で低かったが、がんによる死亡と抗酸化能との関連性は認められなかった。

ビタミンCやビタミンE、カテキン類などの抗酸化物質は、細胞を傷つけ生活習慣病の発症の原因となる活性酸素の過剰な産生を抑えるといわれている。

雑誌、日経ヘルスより引用


野菜・果物摂取と膀胱がん罹患リスクとは関連がない結果になった

国立研究開発法人 国立がん研究センター がん対策研究所 予防関連プロジェクトより引用

私たちは、いろいろな生活習慣と、がん・脳卒中・心筋梗塞などの病気との関係を明らかにし、日本人の生活習慣病予防と健康寿命の延伸に役立てるための研究を行っています。

平成7年(1995年)と平成10年(1998年)に、岩手県二戸、秋田県横手、長野県佐久、沖縄県中部、茨城県水戸、新潟県長岡、高知県中央東、長崎県上五島、沖縄県宮古、大阪府吹田の10保健所(呼称は2019年現在)管内にお住まいだった45~74歳の方々のうち、アンケート調査に回答いただき、

がんの既往がなかった男女80,952人を、平成27年(2015年)まで追跡した調査結果にもとづいて、果物・野菜の摂取と膀胱がん罹患との関連を調べた結果を専門誌で論文発表しましたので紹介します(Br J Cancer. 2022年3月Web先行公開)。

野菜・果物は抗がん作用が期待される抗酸化ビタミンを豊富に含むことから、野菜・果物の摂取は、いくつかのがんに対する予防的効果を持つ可能性が示されています。

しかしながら、野菜・果物の摂取と膀胱がんとの関連について、これまでの研究結果は一致していません。そこで、私たちは、果物・野菜や、それらに含まれる抗酸化ビタミンの摂取量とその後の膀胱がんの罹患との関連を調べました。

138食品が含まれる食物摂取頻度調査票をもとに、野菜(29品目)・果物(17品目)と、調査票から算出したビタミンA、ビタミンC、ビタミンEの摂取量によって、男女別に人数が均等になるように4つのグループに分け、摂取量が最も少ないグループと比較して、その他のグループのその後の膀胱がんの罹患リスクが何倍になるかを調べました。

調査

解析では、性別、年齢、地域、体格、喫煙歴、喫煙期間、1日の喫煙本数、飲酒量、糖尿病の既往の有無、がんの家族歴の有無、身体活動量、赤肉摂取量、魚摂取量、コーヒー摂取量、サプリメント摂取の有無について統計学的に調整し、これらの影響をできるだけ取り除きました。

平均17.1年間の追跡期間中に、男性約3.7万人、女性約4.4万人のうち、それぞれ307人および94人が膀胱がんと診断されました。

解析結果

解析の結果、男性および女性のいずれにおいても、全野菜・果物、全野菜、全果物、緑黄色野菜、アブラナ科野菜、緑葉野菜、柑橘類の摂取量と膀胱がんの罹患とは統計学的有意な関連はみられませんでした。

また、抗酸化ビタミン(ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE)の摂取量についても、膀胱がん罹患リスクとの統計学的有意な関連はみられませんでした。

今回の結果から分かること

今回の研究から、野菜・果物摂取と膀胱がん罹患リスクとは関連がないことが示されました。野菜や果物の摂取と膀胱がん罹患との関連について行われた複数のコホート研究を統合したメタアナリシスにおいても、関連がみられなかったことが報告されており、本研究はこれらの研究と同様の結果を示しました。

野菜の摂取量が増えるほど膀胱がんの罹患リスクは低くなるという私たちの予想に反して、女性では、全野菜、緑黄色野菜、アブラナ科野菜の摂取量が2番目に少ないグループで、最も少ないグループと比較して、膀胱がんリスクは増加していました。

これらの関連は、女性の膀胱がん症例数が少ないことにより偶然生じた可能性もありますが、先行研究では、類似した結果も報告されているため、今後もさらに継続して評価をする必要があります。

今回の研究では、膀胱がんの症例数が少ないこと、野菜・果物の摂取量は参加時点の一度しか評価されていないことなどが限界点として挙げられます。

これら野菜・果物と膀胱がんとの関連については、過去の疫学研究も含めて一貫しない結果が報告されており、今回の結果を確認するためには今後のさらなる研究が必要です。

  

ブログ作者の感想

今回、野菜・果物摂取と膀胱がん罹患リスクとは関連がない結果のようでした。しかし、抗酸化物質を多くとっている人は長生きする傾向があるとのことで、抗酸化力が高い緑茶や野菜をとることは健康増進につながりそうですね。

無農薬野菜・緑茶
  • 内臓脂肪を抑える。たっぷりカテキン緑茶
  • 無農薬野菜の無料お試し定期コース
  • 野菜、果物に関するその他の記事は下記ご参考までにどうぞ。