今回は、現在から5日間(3時間ごと)の天気を調べてみましょう。
さて、今回もOpenWeatherMapを利用して、天気情報を取得してみましょう。
尚、まだAPIキー取得をしていない方はこちらを参考にしてみてください。
それではAPIキーを取得している方は進んでいきましょう。
ナビの「API」をクリックして、少しスクロールすると「5day/3 Hour Forecast」(黄色マーカーで示されているところ)が現れ「API doc」をクリックします。
このような画面に移動します。
では、まず都市名で指定して天気情報を取得してみましょう。解説
import requests | インターネットにアクセスするためのrequestsをimportします。 |
import json | JSONを扱えるようにする標準ライブラリのjsonをimportします。 |
from pprint import pprint | きれいに整形して表示することができる標準ライブラリのpprintをimportします。 |
“http://api.openweathermap.org/data/2.5/forecast?q={city name}&appid={API key}&lang=ja&units=metric” | 海外サイトなので、日本語表示にするためlang=ja、気温の単位も摂氏にするためunits=metricを追記しました。http://を追記しAPI callを貼り付けます。変数urlとし代入します。 |
url = url.format(city=”Tokyo”,key=”取得したAPIキー”) | format文を使い、置き換えます。 |
jsondata = requests.get(url).json() | getした値に.json()と命令して取り出します。 |
pprint(jsondata) | 取得したデータを表示します。 |
きれいに整形して表示されました。また3時間ごとのデータは「listの中に配列で入っている」ことも確認しておいてください。
確認できたところで、さっそく指定したデータを取り出していきましょう。
少し長いコードになりますが、少しずつ勉強していきましょう。
解説
import requests | インターネットにアクセスするためのrequestsをimportします。 |
import json | JSONを扱えるようにする標準ライブラリのjsonをimportします。 |
from datetime import datetime, timedelta, timezone | 標準ライブラリのdatatimeのtimedeltaやtimezoneを使うと時間のずれを修正できます。 |
url = “http://api.openweathermap.org/data/2.5/forecast?q={city name}&appid={API key}&lang=ja&units=metric” | 海外サイトなので、日本語表示にするためlang=ja、気温の単位も摂氏にするためunits=metricを追記しました。http://を追記しAPI callを貼り付けます。変数urlとし代入します。 |
url = url.format(city=”Tokyo”,key=”取得したAPIキー”) | format文を使い、置き換えます。 |
jsondata = requests.get(url).json() | インターネットからgetした値に.json()と命令して取り出します。それを変数jsondataに代入します。 |
tz = timezone(timedelta(hours=+9), ‘JST’) | 協定世界時から9時間後の日本標準時を求めます。それを変数tzに代入してます。 |
for dat in jsondata[“list”]: | for文を使い、listの中から情報収集します。 |
jst = str(datetime.fromtimestamp(dat[“dt”], tz))[:-9] | 求めた日本標準時を見やすいよう、strを使い後ろから9文字削除。それを変数jstに代入してます。 |
weather = dat[“weather”][0][“description”] | weatherの配列から情報を取得します。それを変数weatherに代入します。 |
temp = dat[“main”][“temp”] | mainの中のtempの情報を取得します。それを変数tempに代入します。 |
print(“日時:{jst}, 天気:{w}, 気温:{t}度”.format(jst=jst, w=weather, t=temp)) | format文を使い、置き換えながら表示ます。 |
5日間、3時間ごとの天気情報を表示できました。
グラフで表示してみよう。
グラフ作成の前にまずは、グラフの元になる「何時に」「何度か」という表データを作らなければいけません。
外部ライブラリのpandasを使って空のDataFrameを作りましょう。
項目名を「気温」にして、「何時に」をインデックスにしていきます。
エクセルにすると、イメージとしてはこんな感じですね。
解説
import requests | インターネットにアクセスするためのrequestsをimportします。 |
import json | JSONを扱えるようにする標準ライブラリのjsonをimportします。 |
from pprint import pprint | きれいに整形して表示することができる標準ライブラリのpprintをimportします。 |
from datetime import datetime, timedelta, timezone | 標準ライブラリのdatatimeのtimedeltaやtimezoneを使うと時間のずれを修正できます。 |
import pandas as pd | 表データを読み込んで、データの追加、削除、抽出などを行える外部ライブラリをimportし、略してpdとします。 |
url = “http://api.openweathermap.org/data/2.5/forecast?q={city name}&appid={API key}&lang=ja&units=metric” | 海外サイトなので、日本語表示にするためlang=ja、気温の単位も摂氏にするためunits=metricを追記しました。http://を追記しAPI callを貼り付けます。変数urlとし代入します。 |
url = url.format(city=”Tokyo”,key=”取得したAPIキー”) | format文を使い、置き換えます。 |
jsondata = requests.get(url).json() | インターネットからgetした値に.json()と命令して取り出します。それを変数jsondataに代入します。 |
df = pd.DataFrame(columns=[“気温”]) | 項目名=”気温”を読み取り、変数dfに代入します。DataFrameとは「表データをpandasライブラリで使えるようにしたデータ」 |
tz = timezone(timedelta(hours=+9), ‘JST’) | 協定世界時から9時間後の日本標準時を求めます。それを変数tzに代入してます。 |
for dat in jsondata[“list”]: | for文を使い、listの中から情報収集します。 |
jst = str(datetime.fromtimestamp(dat[“dt”], tz))[:-9] | 求めた日本標準時を見やすいよう、strを使い後ろから9文字削除。それを変数jstに代入してます。 |
temp = dat[“main”][“temp”] | mainの中のtempの情報を取得します。それを変数tempに代入します。 |
df.loc[jst] = temp | df.loc[]でデータを追加します。 |
print(df) | 表示します |
時間、気温、気温データが表示できました。これで表データをpandasで使えるDataFrameが作れたことになります。
準備ができました。それではグラフを作っていきましょう。
このDataFrameをグラフを作るmatplotlibライブラリを使って進めていきましょう。
解説
import requests | インターネットにアクセスするためのrequestsをimportします。 |
import json | JSONを扱えるようにする標準ライブラリのjsonをimportします。 |
from pprint import pprint | きれいに整形して表示することができる標準ライブラリのpprintをimportします。 |
from datetime import datetime, timedelta, timezone | 標準ライブラリのdatatimeのtimedeltaやtimezoneを使うと時間のずれを修正できます。 |
import pandas as pd | 表データを読み込んで、データの追加、削除、抽出などを行える外部ライブラリをimportし、略してpdとします。 |
import matplotlib.pyplot as plt | グラフを表示するときに使う外部ライブラリ、 matplotlib.pyplot as pltをimportして省略名pltを使います。 |
import japanize_matplotlib | グラフ内の日本語が文字化けしないようにjapanize_matplotlibをimportします。 |
url = “http://api.openweathermap.org/data/2.5/forecast?q={city name}&appid={API key}&lang=ja&units=metric” | 海外サイトなので、日本語表示にするためlang=ja、気温の単位も摂氏にするためunits=metricを追記しました。http://を追記しAPI callを貼り付けます。変数urlとし代入します。 |
url = url.format(city=”Tokyo”,key=”取得したAPIキー”) | format文を使い、置き換えます。 |
jsondata = requests.get(url).json() | インターネットからgetした値に.json()と命令して取り出します。それを変数jsondataに代入します。 |
df = pd.DataFrame(columns=[“気温”]) | 項目名=”気温”を読み取り、変数dfに代入します。DataFrameとは「表データをpandasライブラリで使えるようにしたデータ」 |
tz = timezone(timedelta(hours=+9), ‘JST’) | 協定世界時から9時間後の日本標準時を求めます。それを変数tzに代入してます。 |
for dat in jsondata[“list”]: | for文を使い、listの中から情報収集します。 |
jst = str(datetime.fromtimestamp(dat[“dt”], tz))[:-9] | 求めた日本標準時を見やすいよう、strを使い後ろから9文字削除。それを変数jstに代入してます。 |
temp = dat[“main”][“temp”] | mainの中のtempの情報を取得します。それを変数tempに代入します。 |
df.loc[jst] = temp | df.loc[]でデータを追加します。 |
df.plot(figsize=(15,8)) | 折れ線グラフを作るplotを利用します。またfigsizeで画面の幅、高さを指定します。 |
plt.ylim(-10,30) | 最小値、最大値を指定します。 |
plt.grid() | 目盛線を表示させるgrid()を指定します。 |
plt.show() | グラフを表示させます。 |
中年おじさんがここまで出来たので、あなたも必ずできます。共に勉強してみましょう。
*尚、ここではバージョン「Python 3.10.1」を使用しています。
この本から引用、参考に学び、完成させることができました。しかし、ここではプログラミング初心者の私が詳しく解説することは、おこがましく、難しく出来ません(ToT)
その点、この本では丁寧な解説が載っていますので、解説とともにコードを書き、完成させればより深く学ぶことができます(^.^)、実際、初心者の私でもわかりやすかったです。身に付け消えないスキルが2,000円程ならコスパよく、買っておいてよかったと満足してます。